プラスナイススタッフコラム売却マンション査定の注意点・失敗しないための対策

スタッフコラム

2025.05.02 NEW

マンション査定の注意点・失敗しないための対策

マンション売却は人生における大きな決断です。
少しでも高く売りたい、後悔したくないと願うのは当然でしょう。
しかし、マンション査定には思わぬ落とし穴が潜んでいます。
そこで今回は、マンション査定で失敗しないための注意点を解説します。
スムーズな売却を実現し、安心できる取引を進めるために、ぜひ最後までお読みください。

 

マンション査定の注意点

物件条件の落とし穴

マンションの査定額は、立地条件、築年数、広さ、間取り、設備、内装、管理状態など、様々な要素が複雑に絡み合って決まります。
例えば、駅からの距離は査定額に大きく影響し、徒歩1分以内が最も高く評価される傾向があります。
また、南向きの部屋は日当たりが良いことから高評価を得やすいですが、周辺環境によっては、その効果が薄れることもあります。
さらに、築年数が古いマンションでも、適切な修繕が施され、管理状態が良い場合は、予想以上に高い査定額がつく可能性があります。
一方、耐震基準を満たしていない古いマンションは、査定額が低くなる可能性が高いです。
これらの物件条件を正確に把握し、それぞれのメリット・デメリットを理解することが重要です。

 

査定前の準備不足

査定を依頼する前に、必要な資料を準備しておくことは非常に大切です。
間取図、パンフレット、重要事項説明書、売買契約書、管理規約などは、査定額を算出する上で重要な情報源となります。
これらの資料を事前に整理しておけば、不動産会社への説明もスムーズに進みます。
加えて、マンションのメリットだけでなく、デメリットについても正直に伝えることが重要です。
例えば、水漏れや設備の故障、内装の傷みなど、隠さずに開示することで、後々のトラブルを回避できます。
また、住宅ローンの残債についても、事前に確認しておきましょう。

 

査定後の手続きの盲点

査定後、不動産会社との媒介契約を結ぶ前に、査定額の根拠をしっかりと確認することが重要です。
査定額が妥当かどうかを判断するために、周辺の売買事例などを参考に、比較検討しましょう。
また、査定額が高いからといって、その不動産会社に売却を依頼するとは限りません。
担当者の対応、会社の信頼性なども考慮し、総合的に判断することが必要です。
売却活動を開始した後も、不動産会社任せにせず、定期的に進捗状況を確認し、価格交渉などの重要な場面では積極的に参加しましょう。

 

 

まとめ

マンション査定は、物件条件、査定前の準備、査定後の手続きなど、様々な点に注意が必要です。
それぞれの段階で落とし穴を回避し、適切な準備を行うことで、よりスムーズに、そしてより高い価格でマンションを売却できる可能性が高まります。
不動産会社とのコミュニケーションをとりながら、疑問点はすぐに解消することで、安心・安全な売買取引を実現できます。

 

「今すぐ売った方がいい?」「相場はどのくらい?」「相続した不動産を資産活用したい」など、
お持ちの家や土地の売却を検討されている方、売却についてご興味をお持ちの方、
まずはご状況をお伺いした上で、ご提案やアドバイスをさせていただきます。

高松市を中心に地域に根付いた営業活動で積み重ねた実績が私たちの武器です。
豊富な知識を持ったスタッフが、誠意を込めて対応させていただきます。

お話だけ、じっくり相談、どちらも大歓迎です。
一戸建て、土地、マンションなど不動産売却はぜひ、プラスナイスをご検討ください。