プラスナイススタッフコラム空き家再建築不可物件って何?

スタッフコラム

2025.07.14 NEW

再建築不可物件って何?

 

再建築不可物件とは、建築基準法上の接道義務を満たしていないため、原則として建物の建て替えができない物件のことです。具体的には、敷地に接する道路の幅が4m未満であったり、2m以上接していない、または建築基準法上の道路ではない場合に、再建築不可となります。

 

 ・再建築不可となる主な理由
 
・接道義務違反

建築基準法では、建物を建てる敷地は、幅4m以上の道路に2m以上接している必要があると定められています。この接道義務を満たしていない場合、再建築は認められません。

 

 
・建築基準法上の道路ではない

建築基準法上の道路とは、幅4m以上で、特定行政庁が認めた道路のことです。私道や通路であっても、建築基準法上の道路として認められていない場合、再建築はできません。

 

 

・歴史的な経緯

建築基準法が制定された昭和25年以前に建てられた建物の中には、現在の基準では接道義務を満たしていないものが存在します。これらの建物は、建て替え時に接道義務を満たすことが難しく、再建築不可となる場合があります。

 

 
 
 再建築不可物件の例
  • 幅4m未満の道路にしか接していない土地

    消防車や救急車が入れないため、安全性に問題があるとみなされます。

     
  • 袋地

    道路に全く接していない土地や、通路が非常に狭く、2m未満しか接していない土地も再建築不可となります。

     
  • 建築基準法上の道路ではない通路にしか接していない土地

    私道や通路でも、建築基準法上の道路として認められていない場合、再建築はできません。

     
再建築不可物件の注意点
  • 建て替えができない

    建て替えが必要になった場合、土地を売却することも難しく、資産価値が低くなる可能性があります。

     
  • 住宅ローンが組みにくい

    担保価値が低いため、住宅ローンを組むのが難しい場合があります。

     
  • 活用方法が限られる

    駐車場や資材置き場など、活用方法が限られる場合があります。

     

再建築不可物件を購入する際は、これらの注意点を理解した上で、専門家と相談することをおすすめします。

 

「今すぐ売った方がいい?」「相場はどのくらい?」「相続した不動産を資産活用したい」など、
お持ちの家や土地の売却を検討されている方、売却についてご興味をお持ちの方、
まずはご状況をお伺いした上で、ご提案やアドバイスをさせていただきます。

高松市を中心に地域に根付いた営業活動で積み重ねた実績が私たちの武器です。
豊富な知識を持ったスタッフが、誠意を込めて対応させていただきます。

お話だけ、じっくり相談、どちらも大歓迎です。
一戸建て、土地、マンションなど不動産売却はぜひ、プラスナイスをご検討ください。