プラスナイススタッフコラム土地宅地以外の土地を売却する際の注意点

スタッフコラム

2025.09.05 NEW

宅地以外の土地を売却する際の注意点

【宅地以外の土地】とは?

宅地以外の土地とは、例えば以下のような用途の土地です:

  • 農地(田・畑など)

  • 山林

  • 原野・雑種地

  • 工場用地

  • 駐車場・資材置き場

  • 未利用地


売却時の主な注意点

1. 利用目的・用途地域の確認

宅地と異なり、買主がそのまま住宅を建てられないケースがあります。

用途地域や都市計画区域の制限を確認しましょう。

  • 市街化調整区域では、基本的に宅地転用不可。

  • 土地の用途変更(農地→宅地など)には許可が必要。


2. 農地なら「農地法」の規制

農地は売買に際して、以下のような手続きが必要になります:

  • 農地法第3条許可(農業従事者へ農地のまま売る場合)

  • 農地法第5条許可(農地を宅地等に転用する場合)

許可が下りないと、売買契約をしても無効になります。


3. 境界確定・測量の必要性

山林・原野・雑種地などでは、境界が不明確なことが多いです。

  • 売却前に確定測量を実施することでトラブル防止になります。

  • 隣接地所有者との立ち合いが必要になることも。


4. インフラ整備状況の確認

  • 水道・下水・電気・ガスが未整備のケースも多いです。

  • 買主が宅地転用や開発を考えている場合、インフラ整備費用が高額になる可能性があります。


5. 登記・地目の確認と変更

  • 実態と登記地目が異なる場合、地目変更が必要になることも。

  • 例:農地→宅地に変更するなら、登記変更手続きが必要。


6. 売却価格の査定が難しい

宅地に比べて不動産会社の査定が難しい場合があります。

  • 周辺取引事例が少ない

  • 地形・アクセス・地目などで価格差が大きい

専門知識を持った不動産会社(特に農地・山林・特殊地に強い業者)を選ぶのが重要です。


7. 税金面の注意

  • 譲渡所得税:売却益に応じて課税(5年以内か5年超かで税率が変わる)

  • 農地の場合、特定の条件で「優遇措置」が受けられる可能性もあります。


【まとめ】売却前のチェックリスト

項目 内容
地目の確認 農地・山林・雑種地など
用途地域の確認 市街化区域か調整区域か
境界確認・測量 測量図の有無、隣地との境界確定
インフラ整備状況 水道・下水・電気・ガスの有無
必要な許可の有無 農地法・開発許可・転用許可など
売却先の用途確認 宅地化?そのまま利用?
税金対策 譲渡所得、相続税評価額との差確認
専門家の活用 不動産会社・司法書士・行政書士など

「今すぐ売った方がいい?」「相場はどのくらい?」「相続した不動産を資産活用したい」など、
お持ちの家や土地の売却を検討されている方、売却についてご興味をお持ちの方、
まずはご状況をお伺いした上で、ご提案やアドバイスをさせていただきます。

高松市を中心に地域に根付いた営業活動で積み重ねた実績が私たちの武器です。
豊富な知識を持ったスタッフが、誠意を込めて対応させていただきます。

お話だけ、じっくり相談、どちらも大歓迎です。
一戸建て、土地、マンションなど不動産売却はぜひ、プラスナイスをご検討ください。