プラスナイススタッフコラム売却相続した実家を売却するには

スタッフコラム

2025.11.01 NEW

相続した実家を売却するには

こんにちは!
今回は「相続を受けた実家を売却するための準備と注意事項」について、わかりやすく解説します。親の家や親戚の家を相続して、どうしたらよいか迷っている方も多いはず。売却をスムーズに進めるためのポイントを押さえて、おトクかつトラブルなく進めましょう!

1. 相続した実家を売るべき準備

① まずは相続登記を済ませる
実家の名義がまだ故人のままだと、売却手続きができません。必ず **相続登記(名義変更)** を法務局で行いましょう。
- 必要書類:被相続人の戸籍謄本、遺産分割協議書、固定資産評価証明書など
- 手続は専門家(司法書士)に依頼するとスムーズです。

② 遺産分割協議を確実に行う
複数の相続人がいる場合、遺産分割協議書を作成して全員の同意を得る必要があります。この書類がないと売却手続き自体ができません。

③ 固定資産税や管理費用を確認する
実家は空き家状態になると、管理や税金がかかります。売却までにかかる費用の把握と、管理(草取りや清掃など)も忘れずに。


2. 実家を売却するときの注意点

① 売却価格の相場チェックは必須
実家が建っている土地や建物の状態で価格は大きく変わります。エリアの不動産相場や、築年数、設備の古さなどを考慮し、複数の不動産会社に査定を依頼しましょう。

② 空き家の状態を考慮する
空き家のままだと「老朽化によるリスク」や「近隣トラブル」の原因にもなります。売却前に掃除や簡単な補修をしておくと、印象アップで売れやすくなります。

③ 税金面の確認を忘れずに
相続した不動産を売ると譲渡所得税がかかる場合があります。売却時の税金計算や控除(例えば、相続開始後3年以内の売却特例など)は税理士に相談を。

④ 不動産会社選びは慎重に
信頼できる不動産会社かどうかをしっかり見極めましょう。実績や口コミをチェックして、複数社から提案をもらうのがおすすめです。

⑤ 書類の準備も怠らない
売却に必要な書類は多岐にわたります。固定資産税の納税通知書や権利証(登記済権利証や登記識別情報)、建築確認済証などをあらかじめまとめておきましょう。


3. まとめ:スムーズに売却するためのポイント

- 相続登記を速やかに行うこと
- 遺産分割協議書の作成と相続人全員の同意
- 複数の不動産会社に査定依頼して相場を把握
- 税金・管理費用などの費用面を正確に把握
- 空き家の簡単なメンテナンスで印象アップ
- 信頼できる専門家に相談する(司法書士・税理士・不動産会社)
相続した実家はただ持っているだけで費用がかかることもあるため、早めに売却の準備を進めるのがおすすめです。この記事が実家の売却を考えているあなたの参考になれば幸いです!

ご不明点はコメントやお問い合わせからお気軽にどうぞ。次回も役立つ不動産情報をお届けします!

「今すぐ売った方がいい?」「相場はどのくらい?」「相続した不動産を資産活用したい」など、
お持ちの家や土地の売却を検討されている方、売却についてご興味をお持ちの方、
まずはご状況をお伺いした上で、ご提案やアドバイスをさせていただきます。

高松市を中心に地域に根付いた営業活動で積み重ねた実績が私たちの武器です。
豊富な知識を持ったスタッフが、誠意を込めて対応させていただきます。

お話だけ、じっくり相談、どちらも大歓迎です。
一戸建て、土地、マンションなど不動産売却はぜひ、プラスナイスをご検討ください。